イタリア人のバリスタ
エスプレッソ豆ください。
珈琲マスター
深煎りで細挽きですか?
イタリア人のバリスタ
中煎りでいいんで出来る限り細挽きにして下さい。
珈琲マスター
モカを極細挽きにしますね。
今回はエスプレッソに最適なコーヒー豆と挽き方に関して解説します。
エスプレッソ豆は極細挽き
珈琲マスター
イタリアではエスプレッソ豆は、極細挽きにするんですね。
イタリア人のバリスタ
そうそう。使うコーヒー豆は色んな焙煎度合いがあるよ。
珈琲マスター
エスプレッソ豆ブレンドとかある?
イタリア人のバリスタ
イタリア式のエスプレッソ豆は、ブレンドが多いよ。
イタリア式のエスプレッソ豆は深煎りにすると思われていますが、実際は様々な焙煎度合いの物を使います。
一方、エスプレッソ豆の挽き方ですが、わたしがあったイタリア人は全員微粉状の極細挽きの物を買って行かれました。
家庭用のモカ・エキスプレスや本格的なエスプレッソマシンにかかわらず、エスプレッソ豆は極細挽きにすると言う事です。
イタリアコーヒーとは何か?イタリア珈琲メーカーマキネッタの使い方イタリアコーヒーとはエスプレッソで作るものです。エスプレッソマシンはバールで使用されますが、家庭ではマキネッタが使われる。...
エスプレッソ豆のブレンド
珈琲マスター
エスプレッソ豆って、ブレンドで作るんですか?
イタリア人のバリスタ
5から8種類のコーヒー豆をブレンドする事が多いよ。
珈琲マスター
ずいぶんたくさんの種類の珈琲豆をブレンドするんですね。
イタリア人のバリスタ
沢山の豆をブレンドした方が複雑な味わいになるじゃない?ロブスタなんかもボディを出すためにブレンドに入れたりするよ。
ロブスタコーヒーノキの特徴・アラビカとの違い・ベトナム珈琲の作り方ロブスタ種コーヒー豆はベトナムで一番たくさん作られている。ロブスタ珈琲豆は主にインスタントや缶珈琲の材料として使われる。...
本場イタリア式のエスプレッソ豆は8種類位の珈琲豆をブレンドして作ります。
沢山の種類の珈琲豆をブレンドした方が、より複雑な味わいになるからです。
2019年現在では世界的にはシングルオリジンが主流ですが、エスプレッソ本来の旨味は複雑な風味とクレマが特徴だからです。
クレマとはエスプレッソで珈琲オイルが乳化して出来た美味しさの源クレマとはイタリア語で、エスプレッソを入れる時に出る、コーヒーオイルが乳化してできた、きめの細かなガスを含んだ泡の事。...
エスプレッソ豆・まとめ
珈琲マスター
エスプレッソ珈琲豆の挽き方ってドリップと全然違うね。
イタリア人のバリスタ
細かく挽いて絞り出すのがエスプレッソの語源だからね。
珈琲マスター
使う豆も多種多様なんだね。
イタリア人のバリスタ
安価なブラジルから高級なケニア・タンザニア・モカなんでも使うよ。
エスプレッソ用の珈琲豆は日本国内で販売しているドリップ用の物とは全く違います。
エスプレッソ豆で挽いたものを購入する時は、抽出の用途別にお間違えの無いようにお気を付けください。
珈琲マスター
エスプレッソ豆は好きな物を買って自分で挽くのが一番いいです。
コーヒーグラインドとはどんな意味や種類があるのか?珈琲豆を抽出する際はグラインドする必要がある。コーヒーの挽き方は粒度と挽き目の均一性が大切。抽出法でミルを変える事もある。...